訪問マッサージとは
- 歩行困難、通院困難な方のご自宅や介護施設を訪問し、国家資格者がマッサージや機能回復の訓練を行います。寝たきりや運動機能の低下を予防し、日常生活動作の向上を目的としています。医師の同意により健康保険が適用されます。
訪問マッサージの効果は
筋肉や関節の痛みや痺れなどの症状を和らげます。
- 歩行困難や寝たきりによる運動不足は血行不良から様々な痛みを引き起こします。マッサージにより血行を促進することで痛み・痺れや関節・筋肉などの緊張を和らげます。
浮腫(むくみ)を抑えます
- 血液・リンパ液などの循環は、酸素や栄養素を身体のすみみずみまで運び、老廃物を取り除く大切な役割があります。血行の促進は新陳代謝を良くし、浮腫を抑えます。
呼吸が楽になります。
- 関節のこわばりや麻痺の状態では、背中が丸くなり胸を圧迫する姿勢になりやすいです。胸郭や肩甲骨の可動域を拡げ肺の動きのスペース確保を図ります。その結果呼吸が楽になります。
日常の生活動作が楽になります。
- 筋力低下は筋肉の萎縮や関節のこわばりを引き起こします。これらを予防するため、関節周りの筋肉の緊張を和らげ関節可動域を拡げる機能回復訓練が必要となります。その結果、衣服の脱ぎ着などの日常生活が楽になります。
定期的な訪問による”気づき”の安心感
- 国家資格を持ったスタッフが定期的に訪問します。わずかな体調面・精神面の変化に気づきご家族への連絡を行えます。
会話による心のケアと認知症予防
- スタッフとの明るく前向きな会話は心のケアと認知症の予防になります。

福博マッサージ鍼灸院長
浜田 歳博
〒812-0043
福岡市博多区堅粕1丁目1-1-603
TEL:092-203-2989
FAX:092-205-2989